令和6年度採用の市立病院職員を次のとおり募集します。

1 職種及び採用予定人員

◎看護師 20人程度
◎助産師 2人程度
◎薬剤師 2人程度
◎診療放射線技師 1人程度

◎診療放射線技師(女性※)

※ポジティブ・アクションに基づく募集

1人程度
◎管理栄養士 1人程度

 

2 勤務先

  市立八幡浜総合病院

 

3 応募資格

次の(1)~(3)までの必要な条件を満たす者

(1)日本の国籍を有する者

(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)

   第16条各号のいずれにも該当しない者

(3)それぞれの職種について、次に該当する者

職  種 免許資格 生年月日 その他
看護師 看護師の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者 昭和58年4月2日以降に生まれた者

採用後、八幡浜市内に居住できる者

(やむを得ない場合は、通勤可能な地域に居住できる者)

 

 

助産師 助産師の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者 昭和58年4月2日以降に生まれた者
薬剤師 薬剤師の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者 平成2年4月2日以降に生まれた者
診療放射線技師

診療放射線技師の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者

平成7年4月2日以降に生まれた者

診療放射線技師

(女性※)

診療放射線技師の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者 平成7年4月2日以降に生まれた者
管理栄養士 管理栄養士の免許を有する者又は令和6年3月までに実施される国家試験により免許を取得することが見込まれる者 平成5年4月2日以降に生まれた者

※ 診療放射線技師女性雇用の理由・・・現在、男女雇用について格差が生じているので、その格差を解消する必要があるため(ポジティブ・アクション)

 

4 試験

(1)試験日  令和5年7月22日(土)

(2)場 所  市立八幡浜総合病院 別館2階会議室(詳細は、受験者に別途お知らせします)

(3)内 容  筆記試験(一般教養、専門教養、作文)

        面接試験

(4)合格発表 令和5年8月下旬予定

 

5 応募方法

(1)提出書類

 次の①~⑤の書類を郵送又は持参により下記の受付場所に提出してください

 ① 受験申込書(市立八幡浜総合病院 事務局 庶務係にあります。こちらからダウンロードできます。PDFExcel

 ② 免許既取得者は免許証の写し(A4サイズ)

 ③ 免許未取得者は卒業又は卒業見込証明書

  (養成施設の証明を受けたもの)

 ④ 最終学歴の成績証明

  (養成施設の証明を受けたもの)

 ⑤ 返信用封筒2通(長形3号封筒に84円切手貼付の上、返信先住所・氏名を記入したもの)

【提出先】

〒796-8502

愛媛県八幡浜市大平1番耕地638番地

市立八幡浜総合病院 事務局 庶務係(本館1階) 

TEL  0894-22-3211 内線  3104

郵送の場合は、封筒に「受験申込書在中」

朱書きしてください。

 

(2)受付期間

 令和5年5月25日(木)から令和5年7月5日(水)までのうち、土曜日、日曜日を除く日の執務時間中(8時30分から17時15分まで)。

(郵送の場合は、令和5年7月5日(水)までの消印有効)

 

6 採用予定日

  令和6年4月1日

(免許未取得者は、免許所得の日以後に採用予定であり、免許を取得できなかった場合は、採用を取り消します。また、免許既所得者は採用時期を繰り上げる場合があります。)

 

7 勤務条件

(1)給与

 ① 初任給は、八幡浜市職員の給与に関する条例(平成17年条例第46号)等の規定により、原則として次のとおり支給します。ただし、経験年数や修学区分に応じて初任給号給の加算があります。

 ② 諸手当は、期末手当、勤勉手当のほか、該当者に対しては、処遇改善手当、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。

資格 学歴 現行給料月額(初任給調整手当を含む。看護師及び助産師は初任給調整手当及び処遇改善手当を含む。)
看護師 大学4卒 230,200円
短大3卒 221,900円
短大2卒 214,000円
助産師 大学4卒 230,200円
薬剤師(※) 大学6卒 233,600円
大学4卒 211,500円
診療放射線技師 大学4卒 201,500円
短大3卒 191,100円
管理栄養士 大学4卒 201,500円
短大3卒 180,500円
短大2卒 180,500円

※ 薬剤師に係る奨学金返済支援助成金について

 当院では、奨学金(当院が認めたもの)の貸与を受けている新卒薬剤師で、当院採用日以降奨学金の返済義務のある方を対象に、奨学金の返済を支援する取り組みを開始します。

 令和6年度採用者から適用予定です。助成制度についてはこちらをご覧ください。

 

(2)勤務時間、休日

 ① 勤務時間は、1週38時間45分で、原則として、月曜日から金曜日までの各日の8時30分から17時15分までです。ただし、病棟に勤務する看護師及び助産師は、三交替制(日勤8:30~17:15、準夜16:30~1:15、深夜0:30~9:15)となります。

 ② 休日は、原則として、土・日曜日、祝日及び年末年始の日(12月29日から1月3日まで)です。(三交替制の看護師、助産師及び管理栄養士は、同日数の休日となります。)

 

(3)休暇等

 ① 年間20日(4月1日採用の場合は、採用年のみ15日)の年次有給休暇が付与されるほか、結婚休暇、産前及び産後休暇、家族看護休暇、介護休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇等の特別休暇が付与されます。

 ② 3歳未満の子を養育するための育児休業を活用することができます。

 

8 修学資金貸与制度等

☆修学資金貸与制度については、こちらをご覧ください。

 

☆助産師を目指す方を応援します!!

 当院では、看護師として採用された方のなかで、助産師を目指す方を支援する取り組みを実施しています。

 当院職員の身分のまま助産師養成学校に係る学費などの経費を支援します。

≪参考≫

 助産師になるには、まずは看護師免許が必要です。 

 看護師免許を有している者で助産師を目指す方は、助産師養成学校に入学し、1年間助産学を学び、

 国家試験を受験し合格すれば助産師免許を取得することができます。

 応募手続きやその他のお問い合わせは、市立八幡浜総合病院 事務局 庶務係(TEL 0894-22-3211 内線3104)まで 

 お問い合わせください。