
地域医療連携室について
地域医療連携室は、患者様やご家族からのご相談、退院調整や在宅療養に向けての制度・在宅サービス利用調整、医療機関等からの紹介患者様の事前予約などの業務を行っています。患者様やご家族が安心して治療・ケアを受けられるよう地域の病院や診療所、施設や市町村の窓口などと連携しながら支援させていただいています。
地域医療連携室の概要
- 開設時間
平日:午前8時30分~午後5時15分
※土日・祭日・年末年始はお休みです。 - 職員体制
室長:医師 大蔵隆文
保健師1名
社会福祉士1名
看護師1名
事務1名 - 地域医療連携室への連絡
- (1)連絡先
直通電話 0894(24)2568
直通FAX 0894(24)2562
救急処置室専用FAX 0894(24)2587
- (2)電話受付時間:開設時間
FAX受付時間:午前8時30分~午後5時15分
- ※時間外に予約FAXをいただいた場合は、翌日または休日明けにの返信となります。
- ※時間外、救急患者様の情報は救急処置室専用FAXにお願いいたします。
- (1)連絡先
- 主な業務
- (1)受診にかかわる業務
- ・地域の診療所・病院からの診療の予約・検査の予約
- ・紹介医療機関への報告書及び返信のチェック
- ・ほかの医療機関への受診・検査・セカンドオピニオン予約・転院の連絡
- ・診療情報提供書の依頼
- ・受診に関わる相談
- ・統計資料作成
- (2)退院にかかわる業務
- ・退院時の連携:地域保健・福祉・医療機関への連携
- ・介護保険関連機関との連絡調整窓口・連絡調整業務
- ・患者様の療養生活に関する相談・医療福祉に関する相談
- (1)受診にかかわる業務
患者様ご紹介手続き
診察予約
- 診療情報提供書(FAX用)に診療情報、受診希望科、希望日時と保険情報をご記入の上、FAXしてください。
- 前にいただいた情報から受診までにカルテを作成いたします。
※予約が確認されましたら30分以内に医療機関へ「受診確認・予約票」をFAXいたします。
- 患者様には予約日時に総合受付へお越しいただきますようご指示ください。
総合受付にて、「受診確認・予約票」「保険証」「診察カード」「紹介状」をご提示ください。係りの者が診療科までご案内いたします。
- キャンセルをされる場合は、地域医療連携室までご連絡をお願いいたします。
- 平日午後5時15分以降のFAXの返信は翌日に、土日・休日のFAXの返信は休日明けになりますので、ご了承ください。
検査予約
※CT・MRI・骨密度検査など、放射線検査で医療被ばくが生じる場合には、依頼医が事前に検査の正当性について説明し、それを該当欄にご記入ください。
- CT・MRIの予約方法
- (1)診療情報提供書(FAX用)に希望の検査・撮影部位、希望日時と保険情報をご記入の上、FAXしてください。
- (2)予約が確認されましたら連携室より医療機関へ「受診確認・予約票」をFAX致します。
- (3)患者様には予約日時に総合受付へお越しいただきますようご指示ください。 総合受付にて、「受診確認・予約票」「保険証」「診察カード」をご提示ください。係の者が画像診断部までご案内いたします。
- 造影CT・冠動脈C・骨シンチの予約
同意書及びクレアチニン値・アレルギー有無についてお願いがあります。
- (1)予約は、上記方法でご予約ください。
※備考欄にクレアチニン値(3ヶ月以内のもの)・アレルギーの有無をご記入ください。
- (2)同意書をFAX致しますので、検査日当日に持参されるようお伝えください。
- (3)薬剤準備の都合上、キャンセルされる場合は早めに必ずご連絡ください。
- (1)予約は、上記方法でご予約ください。
- その他の検査(生理機能検査など)の予約方法
電話にてご相談ください。
診療情報提供書(FAX用) | ![]() |
---|---|
![]() |
|
↑医療放射線被ばく欄を追加 |
新型コロナ感染症に関する問診票 | ![]() |
---|
退院にむけての支援
- 転院や施設入所など地域医療機関や介護福祉施設と連携・調整を行ないます。
- 退院後の生活においての心配事などに関する相談を受けています。
介護保険申請・福祉サービス利用について
医療福祉に関する相談
- 医療費などの経済的問題に関する相談
- 社会福祉制度に関する相談
- 公費負担申請の手続きに関する相談
- 医療や看護に関する相談
■お問い合わせ先■
開設時間 平日午前8時30分から午後5時15分
電話 0894(24)2568
FAX 0894(24)2562
なんでもお気軽にご相談ください。