
周知
新型コロナウイルス感染予防対策の上で人間ドック・健康診断等行っています
人間ドックについて
高齢社会といわれる今日、現代病の増加に伴い自己の健康管理はとても大切です。
予防の医学の分野で、特に成人病の予防に強い関心がもたれ、健診を希望される方が多くなってまいりました。当院では通院による“人間ドック”というシステムで実施しております。又、コンピューターに蓄積された過去のデータ-も参考にして個別に健康相談、指導を行っております。どうぞ、お気軽にご利用ください。
料金
種類 | 料金(円:税込み) | |
---|---|---|
男性 | 43,800円 | |
女性 | 53,000円 | |
オプション | 脳ドック | 23,100円 |
骨密度検査 (腰椎・大腿骨) |
4,950円 | |
骨密度検査 (大腿骨) |
1,650円 | |
脳ドック(単独) | 36,600円 |
健康診断及び人間ドックの実施日
人間ドック | 火・水・木曜日 予約制 |
---|---|
健康診断 | 火~木曜日 予約制 |
人間ドックの目的
私達の身体は、若い時は多少の無理をしてもすぐに回復する力を持っておりますが、40代からやがて50代の坂を越えると無理ができなくなり、いつの間にか高血圧、糖尿病、癌、心臓病、肝臓病など成人病になっていることが少なくありません。
人間ドックでは、成人病を中心に全身を系統的に検査し、総合判定し、自分の健康状態を知っていただくことがその目的です。

検査項目
■ドック検査項目
① | 体測 | 身長、体重、体脂肪率、腹囲 |
---|---|---|
② | 一般理学的検査 | 問診、打聴診、触診、血圧測定 |
③ | 尿検査 | 蛋白、糖、潜血、沈渣、PH、ウロビリノーゲン |
④ | 便検査 | 潜血反応 |
⑤ | 血液検査 | 赤血球、白血球、血色素、血小板、ヘマトクリット、血液像、血沈、 肝機能検査(GOT、GPT、LDH、総蛋白、CHE、γ-GTP、ALP、A/G比、総ビリルビン、アルブミン、Fe) 血清脂質(総コレステロール、中性脂肪、HDL-C、LDL-C) 肝炎ウイルス(HBs抗原、HCV抗体) 梅毒反応(TPHA) 炎症反応(CRP) 腎機能(尿酸、BUN、クレアチニン) 膵機能(アミラーゼ) 腫瘍マーカー(CA19-9、PSA(男性のみ)) |
⑥ | 糖尿病検査 | 空腹時血糖、HbA1c |
⑦ | 心機能検査 | 安静時心電図 |
⑧ | レントゲン検査 | 胸部、消化管(食道、胃、十二指腸) |
⑨ | 超音波検査 | 肝、胆、膵、腎、脾 |
⑩ | 眼検査 | 視力、眼圧、眼底 |
⑪ | 聴力検査 | オージオメーター |
⑫ | 子宮頚部細胞診検査 | (女性のみ) |
⑬ | 乳房触診、 マンモグラフィ |
(女性のみ) |
- ※胃内視鏡検査希望者の方は事前予約が必要ですのでご注意ください。
■脳ドックコース(MRI、MRA)
① | 体測 | 身長、体重、腹囲、体脂肪率 |
---|---|---|
② | 血圧測定 | |
③ | 血液検査 | 血糖、HbA1c、HDL-C、LDL-C、TG、総コレステロール |
④ | 心電図 | 脳梗塞の原因となる心臓病がないか検査する |
⑤ | MR検査 | MRI(頭部の断層撮影を行い、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脳血管奇形等の有無を調べます) MRA(頭部と頚部の血管撮影を行い、脳動脈瘤や狭窄の有無を調べます) |
健診場所
■新病棟1階
申込先
個人での申込み | 市立八幡浜総合病院 電話 0894-22-3211 |
---|---|
全国健康保険協会管掌健康保険 生活習慣病予防健診 |
市立八幡浜総合病院 電話 0894-22-3211 |
特定健診 | 市立八幡浜総合病院 電話 0894-22-3211 |
その他各種企業健診 | |
主婦健診 | |
日本法令健康診断 |